~主に着物に関する独り言~

プロフィール

もみじ

Author:もみじ
名古屋市西区で着物屋を営んでいます。
主に着物(仕事)を通じた独り言です。

お着物のことなら何でもご相談下さいませ。

最新コメント

0 コメント

◆着付け承ります。

2023年度より、着付け業務を行う運びとなりました。まだ始めたばかりなので、あまり知られていませんが、今回お問い合わせがありました。ありがとうございます。七五三で訪問着を着られるとのこと。着付を行う前に、一度着物や帯、小物などを見せて頂き足りないものがないかチェックします。今回はお客様の持ち物に不足分はありませんでしたが、長襦袢の半襟が取り付けていなかったので、こちらで付けることになりました。詳細は紅...
記事の続きを読む
0 コメント

◆若宮屏風・陰

若宮屏風(陰)のご注文を頂きました。ありがとうございます。鶴亀の絵が向かって左下の方に貼ってあるのがミソです。こちらのお客様は、過去にこの屏風の「陽」をお求め頂きました。そちらと対になるのがこの「陰」です。写真でこの力強さがなかなか伝わらないのが悔やまれますが、実物は凄い迫力があります。家の中が一気に明るくなりますね。お家の繁栄を願って作られたのがこちらの若宮屏風です。子孫繁栄・家運上昇などの願い...
記事の続きを読む
0 コメント

◆桐箱作成

桐箱の注文を御用命頂きました。ありがとうございます。御札を納めるための桐箱です。紙の御札ではなく、木製の御札だったので厚みがありました。バランスを考えて、奥行きを紙の御札の時よりも多めにとっています。蓋は上にずらすと開けれます。今回は御札を入れる箱を作りましたが、大事な物、例えば古美術品などを入れる箱も作成できます。紅葉屋呉服店はこちらまで...
記事の続きを読む
0 コメント

◆小紋と名古屋帯のお手入れ

小紋と名古屋帯のお手入れを承りました。まずは名古屋帯。何度か使われたようで、それなりに汚れがありました。丸洗いとしみ抜きを併用いたしました。綴れの帯ですね。物によっては丸洗いできない場合もあります。更紗の単衣小紋です。こちらも丸洗いと、衿の汚れが目立ちましたので、しみ抜きも行いました。これで次回着る時まで保管しても安心ですね。他所のお店で購入したという着物でも、お手入れは承ります。気軽に声をかけて...
記事の続きを読む
0 コメント

◆敷布団打ち直し

敷き布団の打ち直しを御用命頂きました。ありがとうございます。随分昔に、お手持ちの古くなった敷布団を数点ばらし、綿を打ち直し、きれを新しくして敷布団をご用意頂きましたが、その際に余った綿が残っていました。  これを今回、敷布団にしたという訳です。ふかふかの敷布団になりました。当店では布団の打ち直しも行います。紅葉屋呉服店はこちらまで...
記事の続きを読む