~主に着物に関する独り言~

プロフィール

もみじ

Author:もみじ
名古屋市西区で着物屋を営んでいます。
主に着物(仕事)を通じた独り言です。

お着物のことなら何でもご相談下さいませ。

最新コメント

0 コメント

◆梅雨です。

梅雨になりました。蒸し暑い季節にもなりましたのでこれをご覧の皆様もお体にはご注意下さい。梅雨の時期は、やはり湿気が多いので、人と同じく着物にも厳しい季節になります。これから夏にかけて着物を保管している箪笥は乾燥剤を入れるのが望ましいです。画像は当店で販売している着物用乾燥剤。中には小袋サイズの乾燥剤が6ケ入っています。使い方は箪笥の引き出し一つに2個くらい入れます。入れる時は着物の上ではなく一番下に...
記事の続きを読む
0 コメント

◆名古屋帯 保管について

名古屋帯のお手入れをご用命頂きました。紬系の洒落帯です。お話を聞けば何年、いや何十年単位でしまいっぱなしとのこと。カビ汚れですね。かなり汚れています。ちょっとこれはどうにもならなかったので、お断りしました。白い裏地でしたら漂白することも出来ますが、流石に色の入ったものは出来ません。しかも汚れがひどく、全体に及んでいます。しまいっぱなしの状態で、何シーズンも梅雨や暑い時期を過ごすと、着物には深刻なダ...
記事の続きを読む
0 コメント

◆暑い時期は

暑い時期が続きます。梅雨開けしましたが、まだまだ暑いです。日本の場合、湿気も凄いです。熱中症にも気をつけたいですが、人間は自分の意志で水分をとったり、涼しい部屋に移動出来ますが、着物はそうはいきません。高温多湿の部屋の中にずっといるのです。人によっては箪笥を一度も開けたことのないという方もいるかもしれません。その場合、カビが生えることもありえます。そんな時は着物を保管してある箪笥、ケース、衣装箱に...
記事の続きを読む
0 コメント

◆暑い時期こそご注意

連日暑い気候が続きます。人にとっても大変ですが、それは同時に着物にとっても大変なことです。人は暑くなれば、エアコンをつけたり涼しい場所へ避難出来ますが、着物は自力では動けません。私が小学生の頃、今から30数年前の夏、思い出してみるとテレビのニュースで「本日は真夏日です」と言うと、気温が30度とか31度でした。それでも暑いなと思っていましたが、現在の真夏日と言えば地域によっては40度を超えることもあります。...
記事の続きを読む
0 コメント

◆草履の傷み

お客様より、着物用の草履・バッグが保管している間に傷んだとの問い合わせが。  確かにかなり剥がれてきています。  過去にも別のお客様からも、ベタベタするので何故かという問い合わせありました。  原因は不明ですが、今考えられるのものは二つ。  ①防虫剤の併用(過去ブログ参照)  ②高温多湿の環境  のどちらかだと思います。画像のお客様の話だと①ではないようなので、やはり②が怪しそうです。  6月~9月は暑...
記事の続きを読む