~主に着物に関する独り言~

プロフィール

もみじ

Author:もみじ
名古屋市西区で着物屋を営んでいます。
主に着物(仕事)を通じた独り言です。

お着物のことなら何でもご相談下さいませ。

最新コメント

0 コメント

◆仕立直し 単衣から袷に

単衣(ひとえ)の着物を袷(あわせ)に仕立直しのご依頼を頂きました。ありがとうございます。単衣とは主に5月6月に着る着物の仕立方のことですが、裏地がない着物になります。ご依頼頂いたのは踊り衣装。日本舞踊で着られるものです。仕立直す時に、裄を目いっぱい伸ばして欲しいというご依頼です。袷にするので、裏地と八掛が必要です。仕立直す時は洗い張りを行います。着物を一度ばらして、元の反物状にして生地を綺麗にします...
記事の続きを読む
0 コメント

◆附下のお手入れ

附下のお手入れを賜りました。ありがとうございます。古めのお着物です。蝶の柄ですね。色焼け(変色)が多めにありましたが、画像の物は直っています。直す前の状態の写真はありませんが、綺麗になりました。通常のしみ抜きや洗いではなく、焼け直しです。上前にもありましたが、分からないくらいになりました。こうやって大切に扱ったり、手を入れれば着物も喜ぶと思います。当店ではこんなことも承ります。着物のことでしたら、...
記事の続きを読む
0 コメント

◆振袖のお手入れ

振袖のお手入れの御用命を頂きました。ありがとうございます。昔、当店でご用意頂いた振袖です。江戸期の柄、傾奇者と呼ばれた人達が好んでいた文様をイメージしたものです。黒色部分は蝋たたきと呼ばれている染め方です。メリハリのある柄ですが、ただ派手と言うものでもありません。カッコイイ文様、染めかと思います。帯は時代考証し合わせると更にカッコイイものになります。こう言った着物は小物合わせでガラッと変わりますの...
記事の続きを読む
0 コメント

◆若宮屏風 2

発表直後に作成依頼を頂きました若宮屏風。 出来上がってまいりました。愛知県内にこれを作れる職人が見当たらなかったので、広島まで依頼しています。お二方用です。ご用命頂き、ありがとうございました。お部屋のインテリアで使うのか、それとも家の繁栄の為に使うのか。どっちの使い方でも値段は同じですが、後者をご希望の方は付き合い方を伝授致します。※紅葉屋は呉服店はこちら...
記事の続きを読む
0 コメント

◆訪問着と長襦袢のお手入れ

訪問着と長襦袢のお手入れをご用命頂きました。ありがとうございます。今回は汗を良くかかれたとのこと、それと部分部分に汚れがありましたので、汗荒いとしみ抜きを行いました。しみ抜きなどのお手入れをしようと思っているのであれば、なるべく早く動いた方が良いです。汚れた個所を何日、何か月、何年も放置しておくと、早くすればとれた汚れも取れなくなる場合があります。長襦袢も綺麗になりました。今から20年、30年前の着物...
記事の続きを読む