~主に着物に関する独り言~

プロフィール

もみじ

Author:もみじ
名古屋市西区で着物屋を営んでいます。
主に着物(仕事)を通じた独り言です。

お着物のことなら何でもご相談下さいませ。

最新コメント

0 コメント

◆振袖用長襦袢

紅花色の長襦袢をお求め頂きました。ありがとうございます。美しい鮮やかな紅花色です。地紋に桜があしらわれており、一部に絞りの桜の個所もあります。カラシ色の個所ですね。色が白けていますが、これはカメラマンの腕が今一つが原因かと。(難しい!)この長襦袢、一度カラシ色で染めてから、染まってほしくない部分を絞り、紅色を掛けています。下染めをかけているので、紅の色もより鮮やかになります。あまりにも綺麗な長襦袢...
記事の続きを読む
0 コメント

◆振袖

当店でお買い上げ頂きました振袖です。ありがとうございます。江戸期の柄をイメージした振袖です。金箔を用いた京友禅ですね。古典柄となります。鴛鴦(おしどり)と花橘(はなたちばな)の文様が目にとまります。鴛鴦は仲睦まじさの例えでもあります。花橘は常世花(とこよばな)との別名があります。常世とは古代日本で信仰された、海の彼方にあるとされる異世界のことです。理想郷とも考えられていたようです。橘は常緑樹で、香...
記事の続きを読む
0 コメント

◆大鶏頭金襴名古屋帯

大鶏頭金襴(おおけいとうきんらん)名古屋帯です。(売約済)元の裂(きれ)は、茶道に用いる道具(茶碗とか茶入れ)を包む仕覆(しふく)と呼ばれる袋の裂です。草花紋と草花動紋に、根付いた土壌までもが単一の紋様として配したものに、土作(つちつくり)金襴という裂地がありますが、この土作金襴の最も古い裂が大鶏頭金襴です。鶏頭とは花のことです。茶の裂地は渋いものが多いですが、この帯は明るめの色で仕上げてあります...
記事の続きを読む