~主に着物に関する独り言~

プロフィール

もみじ

Author:もみじ
名古屋市西区で着物屋を営んでいます。
主に着物(仕事)を通じた独り言です。

お着物のことなら何でもご相談下さいませ。

最新コメント

0 コメント

◆小紋の仕立て直し

小紋の洗い張り、仕立て直しの御用命頂きました。ありがとうございます。既に洗い張りを終えた状態です。ボカシの八掛。胴裏です。お母様の着物から娘さんの寸法へ仕立て直しします。この小紋、南部芳松という伊勢型紙彫師の型紙を用いて染めた逸品です。東京文化財研究所のサイトにはこうありました。三重県鈴鹿市出身で、明治27(1894)年9月20日生まれ、明治39年4月、小学校を卒業してすぐから実兄の南部藤吉に師事して地元の伝統...
記事の続きを読む
0 コメント

◆大島紬の仕立て直し

大島紬の着物の寸法直しをご用命頂きました。ありがとうございます。画像は着物をばらして一度反物の状態にし、洗い張りを行った状態のものです。綺麗にすることと、筋を消すなどの目的で行います。向かって左から大島紬、真ん中のエンジ色のものは八掛、そして胴裏(裏地)です。祖母からお孫さんへ移ることになりました。ただ、どんな着物でも出来る訳ではないです。着物の仕立て方により、何とかなる場合とならない場合がありま...
記事の続きを読む
0 コメント

◆洗い張り

小紋の洗い張りをご用命頂きました。ありがとうございます。洗い張りをする際は、一度仕立てた着物をばらし、反物の状態にしないといけません。画像はばらした後です。今回は寸法を大きくして仕立て直します。赤いのは八掛です。胴裏(裏生地)は、酷く黄変していましたので新しい物を使うことになりました。着物を大切に受け継ぎたいという方は、当店でよければ色々とご提案させて頂きます。※紅葉屋呉服店はこちらまで...
記事の続きを読む