~主に着物に関する独り言~

プロフィール

もみじ

Author:もみじ
名古屋市西区で着物屋を営んでいます。
主に着物(仕事)を通じた独り言です。

お着物のことなら何でもご相談下さいませ。

最新コメント

0 コメント

◆紳士浴衣

紳士用の浴衣を御用命頂きました。ありがとうございます。松をモチーフにしたスタイリッシュな浴衣かと思います。グレー系なので、しまって見えますね。カッコイイと思います。こちらのお客様は帯がないとのことですので、この浴衣にあった帯をご注文頂きました。ぴったりくる帯を探したいと思います。帯は角帯か、兵児帯のどちらかを用いますが、やはり角帯の方がキリっとしていますので、この浴衣には角帯のが合うと思います。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

◆浴衣

浴衣のご注文を頂きました。ありがとうございます。伊勢型紙を用いた綿浴衣です。丁寧な染めかと思います。琉球の紅型のようにも見えますが、紅型風な染めになっています。衿の辺りの画像になります。紅葉屋では、浴衣は反物から選んで頂き仕立てております。昨今は仕立て上がった状態で販売している浴衣が増えました。帯や下駄もセットになっているのも多いです。 値段で言えば、そちらの方が安いので気軽さはあるかと思います。...
記事の続きを読む
0 コメント

◆梅雨です。

梅雨になりました。蒸し暑い季節にもなりましたのでこれをご覧の皆様もお体にはご注意下さい。梅雨の時期は、やはり湿気が多いので、人と同じく着物にも厳しい季節になります。これから夏にかけて着物を保管している箪笥は乾燥剤を入れるのが望ましいです。画像は当店で販売している着物用乾燥剤。中には小袋サイズの乾燥剤が6ケ入っています。使い方は箪笥の引き出し一つに2個くらい入れます。入れる時は着物の上ではなく一番下に...
記事の続きを読む
0 コメント

◆振袖と長襦袢のお手入れと直し

振袖と長襦袢のお手入れを御用命頂きました。ありがとうございます。以前、当店でお求め頂きました、振袖と長襦袢です。舞踊を嗜んでいるお客様でして確かご本人さんが中学生くらいの時にご用意頂きました。迫力のある古典柄です。加工も丁寧です。この度、成長に合わせて摘まんであった個所を解き、大きくしました。お子さんの成長は速いなと思います。長襦袢は衿を綺麗にしてあります。赤色は勢いのある色でして、古来より赤は不...
記事の続きを読む